写真/機材・デジタル一眼レフ
機材のページです ここではデジタル一眼レフで使用する物をUPします
10/12/19 ローパスクリーニングフィルター
ホコリナドヲ取る事が出来ます 結構便利かもです、でも自信が無い方はメーカーで1050円ぐらいで
洗浄してくれると思うので、やってもらったほうが良いかもしれません、これは5200円です

10/12/12 サンクリップ

10/12/3 マジックミラー

10/11/28 背景紙

10/11/22 バウンス

10/11/14 バルブ

10/11/7 フィルターレンチ

10/10/30 NDフィルター

10/10/23 L-758D
そのセコニックのカメラのダイナミックレンジを測るプレートです12600円です
これもセコニックの物でシンクロコードです2625円です



10/10/16 タムロン 18-200 Di2

10/10/9 NPカメラケース

10/10/2 フィルターケース

10/9/25 液晶クリーナー

10/9/18 18パーセントグレーカード

10/9/10 ハンドストラップ
カメラのハンドストラップです700円

10/9/4 デジタルカメラケース
デジタルカメラケース。レンズクロス付です★650円です★結構安いです

10/8/28 MCレンズガード
レンズを保護をするために購入しました★ 良い感じです3500円です

10/8/21 レフ球
撮影の照明で違った感じを出してみたいなと購入しました780円です☆

10/8/21 レフ球
撮影の照明で違った感じを出してみたいなと購入しました780円です☆

10/8/14
カメラバック
衝撃吸収のバックです、結構大きいのでいい感じに
レンズやカメラが入ります★
お気に入りのバックです★
11920円です

10/8/7
リモコン
純正のリモコンだと飛ぶ距離が限られているんですが
社外のものだと結構いけます☆
お気に入りです★
皆で写真撮る時など良い感じです

10/7/31
フィルターケース
フィルターケース
フィルターも色々増えてきて、ケースも必要ですよね
でも一番使っているのはC-PLフィルターですよねぇ、1500円です

10/7/24 824PRO
独り言でも紹介した三脚です☆68400円でした☆
SLIKは使いやすいかもです☆

10/7/17 参考書
人物ライティングの本です
凄く勉強になります★
お勧めです★

10/7/10 洗浄キット
カメラのレンズやらボディーの掃除って何を使ってやればいいのだろうと
とりあえずホームセンターで売っていたカメラ洗浄きっと購入です
中身を空けてみて思ったのが、レンズペーパー以外は僕は持っているものでした
でも勉強になったし、出先で使うもの用にしますです1800円です

10/7/3 リモコン
ストロボのリモコン3チャンネルです4500円です
もう一個は先日言っていたSIGMAのレンズの修理書なのですがk、50F1,4に関しては以上なしで戻ってきました
んできずいたのですが、F1,4接写時ホント被写体深度が浅いので三脚を使わないと後ピンや前ピンに感じるかもです
なぜなら三脚を使うと割とジャスピンです、1,4むづかしい・・・


10/6/26 ボールヘッド
スタンドにストロボを取り付けられるボールヘッドですクリップオンストロボが使えるようになるので、便利ですよぉ☆
3000円です

10/6/19 アンブレラ&マイミクよつぎさん
ストロボで使用しようと購入した、アンブレラです
良い感じにつかってます☆3600円です
そういえばまだカメラごとレンズのピント調整から戻ってきていないのですが、疑問に思ったのでカメラに詳しい
マイミクさんに話を聞いてみましたです下記がないようです
ちなみに結構前ピンで戻ってきたかも
ckさんこんにちは。
いわゆる前ピンということですよね。
これは厄介です。というのはいくつか問題が複合的でして
・程度の問題
→ある程度はメーカーの設定値内の誤差(正常値)とみなされる場合。
たいていの場合、具体的な設定値は教えて貰えないです。
・距離の問題
→近距離では前ピンになるが、遠距離では後ピンになるような場合。
レンズの設計とか、相性として不可避の場合があるみたいです。
だから近距離で良くしたら遠距離がダメなどという事もありえる、
と…。(つまり、AF調整がどの距離で行われたかにもよるかもしれません。)
・AFセンサ位置の問題
→カメラ側での問題で、ファインダーで合わせた位置
(AFポイントが光ったりする位置)と
実際にAFセンサが有る位置がズレている場合。
つまりファインダーで「かきくけこ」の「く」に合わせたときに。
AFセンサは「く」の
隣の文字に正確に合わせているだけかもしれません。
これはカメラを上下ひっくり返して、同じ位置から同じように
撮ってみれば分かるはずです。一眼レフならではの問題点なんですよね。
・光源の問題
→蛍光灯か電球か、によっても結果が違うことがあるらしいです。
この原理は私もちょとわかりませんが、
最近は光源の種類をAFに活かすカメラもあるので。
という感じで、実際はこれらの問題が複数絡み合ってるので面倒です。
私も経験しましたが、最近は「そういうテストじみた撮影はしない」と
「そういうときは絞って使う」という感じで逃げ回ってます。
だって・・・調整中はレンズ使えないし、調整しても完璧じゃないし・・・(笑)
でも、一度気づいちゃうと気持ち悪いですよね。
画像とボディを添えて、シグマへ納得いくまで調整に出すしかないと思います。
シグマはAF精度に問題が起きやすい気がしますね。
(タムロンはF2以下のレンズ無いので目立たないだけかも)
今つかってる昔の28mmF1.8は全体的に前ピンだし
(ボディ側のAF補正で抑えると使える)、
昔つかった30mmF1.4は中心以外のAFポイントだと酷い前ピンだったし
(店頭でボディもレンズも何個も試して全部同じだった)
高かった24mmF1.8もピントは不安定だったし…。
たぶん光学性能で無理してる
(というか、アクロバティックな設計してる)
ツケが回ってきてるのかなーって感じてます。
でも描写は悪くないし安いし純正に無いスペックのレンズすら有るし、
やめられないんですよね(笑)
↑とすんごくお詳しい方もいらっしゃいます、ちなみにミクシーで「よつぎさん」という人です
凄く詳しいので良かったらマイミクになってみてください☆

10/6/12 マクロフラッシュのアダプター
そういえば、ちょっと前にレンズ3本ピント調整とクリーニングに出したのですが・・・・
レンズは確かに良い感じになってきたし、ゴミも取れていたのですが
一つだけ痛い感じが・・・
カメラのファインダー側とは言え、ゴミだらけ・・・
なんだかなぁ、カメラの保障期間内だから、カメラも無料で掃除してくれるけど
ちょっとこれは痛いよなぁ
ただ短焦点レンズとかのピントやレンズ側のクリーニングに関しては
ばっちりです★
と思っていたのもつかのま、短焦点レンズからギヤが空回りするような音が...
気のせいか、AFが又ずれたような・・・
電話してみると、もう一度送ってくださいだって(汗
いつになったらカメラを使わせてくれるんだよ....

10/6/5 電球
照明用のたまです、小さいものが欲しかったので購入しました★200円です

10/5/29 SIGMA50mmF1.4
SIGMA50mmF1,4です、大変素晴らしいレンズだと思います、知り合いのDA★の50よりもホントキレが良い★
ただ購入時心配だったのが、CAPAのK-7スーパーブックという本に書いてあったのですがライブビューでの
ピントが合わない?みたいな感じでSIGMAの対応待ちと書いてあったのですが、僕が使った感じ、ライブビュー
でも普通にピントはちゃんと合いますです★
F1.4って思ったよりも被写体深度が浅いので自分が思っているよりもかなりボケます
でも、そこが好きなので今後開放で撮って行こうと思っています★
ピント調節が合わないなどの細かい話は独り言でお話していますので良かったら読んでみてください★
ビックカメラで56700円です★

10/5/22 ビームランプ
ビームランプです、照明の球として使ってみようと購入しました☆

10/5/15 レタッチ
プライベートデジフォトテクニックという本です1890円です
この本は、撮り方の勉強+レタッチの本なのですが結構分かりやすく好きです、お勧めの本かも

10/5/8 ストレート
ストロボの位置を変更するステー(ストレート)です、正直この形あまり使っていないかも、
てかL型以外使っていないかも(汗)2400円です

10/5/1 シルボン紙
この手の紙ってホント消耗品なのですぐになくなってしまうので大きくいっぱい入っている物を購入しました800円です

10/4/24 ライティング
ポートレートライティングの本です、
カメラの本ていっぱい出ているけどこういうライティングの参考書って
ホント探すのが大変なぐらいすくないっす(汗)この本はかなり勉強になりました☆2730円です

10/4/17 三脚
SLIKの三脚です、まだ三脚を持っていなかったので購入しました☆ 安物なんで5600円です

10/4/10 電池
一眼のバッテリーグリップの中に単三電池が6本使う感じだったんで
充電器と電池セットです☆
これで余分なお金を少しは使わずにすむ??
2560円です

10/4/3 レンズガード
HAKUBAのレンズガード77ミリです
レンズも汚れたり、場合によっては傷つく事もあると思い
購入しましたです☆
うつりも全くといって良いほど、変わりません☆3800円です

10/3/27 インナーキャップ
先日写真を撮っていてきずくとインナーキャップをなくしたことにきずきましたです(汗
写真に夢中になりすぎていたのかも・・・
72πで600円でしたぁ

10/3/20 ストロボ
独り言でも紹介したAF540のストロボです非常に良い買い物をしましたです☆ 46500円です

10/3/13 球
ちょっと前に購入した、撮影用のライト使う、ライトの球です、 5000円ぐらいです

10/3/6 レンズクリーニングペーパー
結構レンズの汚れって気になるので購入しました、拭き方とかは本に載っているように使っています☆300円です

10/2/27 クローズUP
クローズUPフィルターです、結構便利なものです☆ 6000円です

10/2/20 UVフィルター
UVフィルターです、僕的にはレンズの保護ように購入しました、レンズに傷がつくのって嫌ですもんね(汗
しかも、これをつけたからって写りは変わらない気がするんで良いと思いますよ☆4500円です

10/2/13 ワイヤレスリモコン
ペンタックスのワイヤレスリモコンです、ちょっと反応が鈍い気もするような(汗)ボタンが押しずらいきもするが・・・
でも、皆で写真を撮りたいときとかは、これがないと写真に自分が入れませんからねぇ+夜景とか撮影するときに使おうと購入しました3000円です

10/2/6 乾燥剤
エツミの強力乾燥剤です、名前が強力って書いてあったので買ってしまいましたバックの中とかに入れておこうと
思います☆ 340円です

10/1/30 エツミのステー
クリップオンストロボの位置を変えて影の出方を変えたりする為に使用するステーです
べんりっすよぉ3200円です

10/1/23 ニッシンストロボコード SC-01
ニッシンのストロボのコードです、これは結構気に入っていてどのメーカーにも合わせられます
勿論ペンタックスとニコンとかの組み合わせは無理ですがペンタックスとペンタックス用のストロボを
組み合わせることが出来ます んで今後ニコンのカメラを買った場合はニコン用のストロボを
購入すれば使用できます非常にべんりっす☆5600円です

10/1/16 三脚?
カメラを地べたにおいて撮影よりは三脚とか思ったのですが
そんな小さい三脚って・・・と思ったらありましたぁ☆ 1000円ぐらいです☆

10/1/9 照明
独り言でも紹介した、ライトですホントあるとないとじゃ 仕上がりが全然違います、ほんとお勧めです28000円ぐらいです

10/1/1 ペンタックスのアイピース☆
ISOってカメラについていますが、どんなものなのか考えたことはなかったのですが
先日本を読んだら書いてありました↓
((ISO感度とは撮像素子やフィルムが光を感じる度合いを示したものですISOの数字が大きくなれば
光を感じる力が大きくなり少ない光量での撮影が可能ISO200にすればISO100の時の
半分の光量で同じ明るさの写真が撮れる))
PENTAXのアイピースです、ネットでは賛否両論でしたが、僕的には非常に良いです
ファインダーの中の機能が見えるし、ケラレルって書いてあったのですが、
僕的にはそんな感じもないので非常にいい買い物をした気がします
2560円です
